こんにちは😄
9月になり、急に秋の気配を感じるようになりました🍂
秋の始まりとともに
新しい新築工事がスタートしました🏚

コンパクトですが、こだわりがたくさん詰まったお家です😍
年内のお引き渡しに向けて、
これから怒涛の数カ月が始まります💨💨💨
ケガがないよう、安全には十分気を付けて工事に臨みます‼
完成が楽しみです😊
こんにちは😄
9月になり、急に秋の気配を感じるようになりました🍂
秋の始まりとともに
新しい新築工事がスタートしました🏚
コンパクトですが、こだわりがたくさん詰まったお家です😍
年内のお引き渡しに向けて、
これから怒涛の数カ月が始まります💨💨💨
ケガがないよう、安全には十分気を付けて工事に臨みます‼
完成が楽しみです😊
こんにちは😀
三寒四温の候
2度目の緊急事態も発出されて、
まだまだ皆さん不自由な生活をされていますよね😔
一日も早く、この事態が収束してくれることを願います😌😌😌
さて、今週から篠栗の若杉山にある古民家の屋根改修を行っております‼
雪の降る中、大きなクレーンも使って、瓦の撤去をしました。
大きな屋根で、結構な勾配もついているのに
屋根の上の職人さんは慣れた様子でサクサク作業していきます。
すごいです❣😍❣
事故のないよう、安全第一で工事完了を目指します💪
気温差が大きいので、体調管理大変ですが、
どうぞ皆さま、健康にお過ごしくださいませ😊
最後に、若杉山からの美しい眺めをどうぞ🤗💖
こんにちは😊
寒波襲来で、列島全体で寒い寒い日々が続いてます❄❄❄
大雪での関越道の立ち往生、大変ですよね☃☃☃
どうぞ早く皆さんが無事に救出されますように…😔
さて、今日はセルロース断熱の防火性能についてお届けいたします✨
アップルゲート セルロース断熱材は、独自の耐火加工と高密度施工で、
燃えにくい断熱層を作ります。
原材料の話のところでご紹介した防虫・防カビ用として使われるホウ酸にも防火作用はありますが、
ホウ酸に加えて米国特許のPF24という人体に無害な液体耐火材を使用しています。
ダブルの加工技術により格段に耐火性能を向上させてくれるのです😉👍
防耐火性能はJIS A 1321に規定する難燃3級表面防火試験に合格、
また、省令準耐火1時間の認定を国土交通大臣より受けています🤗
さらに、
一定の施工品質、施工基準を充足することにより木造住宅でありながら優構造であるT構造となります😍😍😍
これにより保険料が割安になるので(※)、経済的にもうれしいですよね🤩‼
一般的に多く使われているグラスウール断熱材よりも
施工時に費用は掛かりますが、
火災保険が割安になる事だけでも、ランニングコストがぐっと抑えられて、
結果的には決して高いお買い物ではないのです☝✨✨✨
セルロースはリフォームでも施工可能ですよ😊
気になる方は、お気軽にご相談、お問合せくださいませ❤
今日は、アップルゲート セルロース断熱の防火性能についてのお話でした🤗
※・・・提携先の損害保険会社との契約に限られます。
こんにちは😊
前回セルロース断熱の材料の話を書いてから、
ずいぶんと日が開いてしまいました😅
お久しぶりですが、今日はセルロース断熱の第2弾をお送りしようと思います😉
セルロースにはたくさんの性能がありますが、
今日はその中でも一番の売り✨✨✨
断熱性能についてご説明いたします☝
断熱の役割は、住宅の温度変化をできるだけ小さくすることです。
アップルゲート セルロース断熱は、
「伝導」、「対流」、「輻射」による熱の移動を効果的に
しっかりと阻止してくれます👍👍👍
「伝導」とは、熱が物質の中を伝わる現象です☝
熱の伝わりやすさを示す「熱伝導率」は
0.0398 W/(m・k)✨
あまりピンときませんよね💦
この熱伝導率は、数字が低いほど熱が伝わりにくいことを表しています💨
一般的に使われてきた断熱材 グラスウール16K の熱伝導率は
0.045 W/(m・K)なので、
アップルゲートセルロース断熱の方が断熱性に優れていることが
数値を見てもお分かりいただけると思います🤩👍✨
次に「対流」阻止についてです☝
対流とは空気の流れで熱移動する現象のことです。
上昇した空気の熱が天井から逃げてしまうと対流が止まらず
いくら暖房しても足元がいつまでたっても寒いまま、
という状況になってしまいます😥💦
この対流を阻止するには住宅を隙間なく断熱することが必要です❗
天井や屋根裏のアップルゲートセルロース断熱は、
セルロースの冷めにくい性質と高密度施工で
熱が天井から逃げるのを阻止しているのです🖐
少しの暖房でお部屋全体が暖かく保たれるのです😍
最後に「輻射」についてです☝
夏に室内が熱くなるのは太陽熱の輻射によって屋根が熱せられて
その熱が輻射によって天井に移動し、
さらに温度の低い室内へと移動するからです🌞🌞🌞
屋根裏のアップルゲート セルロース断熱は、
セルロースの暖まりにくい性質と高密度施工で
屋根裏の熱が天井を介して室内に移動する速度を遅くしてくれます😉
その結果、室内温度の上昇を抑え、
快適な空間と冷房費の大幅な削減につながるのです😍✨
以上の3つの阻止によって、とても優れた断熱性を持っている
アップルゲート セルロース断熱✨
全力でおすすめいたします‼
次回は防火性能についてお話しますので、お楽しみに😊‼